TOPへ

診療時間・アクセス

初めて受診される方へ

できるだけ多くの患者さまをお受けしたいという思いはありますが、すべての方をそのままご案内いたしますと、お待たせする時間が長くなってしまうため、当院では「予約制」を導入しております。(当日の午前6時からWEB予約が可能です。)初めて受診される方もWEBでご予約いただけます。診療予約のページから、「アイチケット広場」⇒「予約」へとお進みいただき、診察券番号は0000とご入力ください。

診療予約

ご来院に必要なもの

  • 保険証(マイナンバーカード)
  • 母子手帳
  • 気になる症状や質問したい点などメモ

など

問診表

WEB問診

問診表当院では、「WEB問診」を導入しております。ご自宅で入力していただくと受付がスムーズになります。お子様を連れてのご記入は大変ですので、ぜひWEB問診をご利用ください。
WEB問診を入力された方は、受付で必ず問診入力済みとお申し出ください。
※WEB問診にご回答いただいても来院予約にはなりません。予約は別途お取りください。

WEB問診


問診票印刷

また、ご自宅でプリントアウトして頂いて、ご記入の上お持ちいただくことも可能です。
当院を初めて受診される方は、初診の方の用紙もご記入の上、お持ちください。

※なお、事前の入力や記入が難しい場合は、当院にお越しいただいてからでも問題ありません。

発熱がある場合

現在は、発熱外来は設けていませんが、院内感染を防ぐため、隔離室や処置室などで待機していただきます。予約時、WEB問診入力時に必ず詳細を記載してください。

検査機器(nodoca)インフルエンザのみ検査する場合

咽頭部を専用カメラで撮影しAIを用いて判定する検査機器(nodoca)を導入しております。検査は6歳以降で可能です。

新型コロナウイルスとインフルエンザの同時検査を希望される場合

鼻腔から綿棒で検体を採取する1回の検査で行います。
※ただし、当院では鼻腔からのインフルエンザの検査に関しましては発熱から12時間程度してからをおすすめしています。

待ち時間削減のための対策

2名体制で診察当院では、処方箋や検査、検査結果をすべて電子化し、事務作業の効率を高めることで、診察後のお待たせ時間をできるだけ短くしています。お会計はキャッシュレスにも対応しており、スムーズにご利用いただけます。また、曜日や時間帯によっては2名体制で診療を行い、より多くのお子様の診療ができるよう努めています。

診療時間

当院では、院内感染を防ぐため、診察室を分けたり、乳幼児健診や予防接種には専用時間を設けたり、空気清浄装置を設置したりなどの対策を行っています。

一般診療をご希望の方

診療時間
9:00~12:00
16:00~18:00

…9:00~12:30

土曜日の診察について

9:00~12:00までは、一般診療(当日WEB予約)
12:00~12:30までは、感染症以外の診察(事前電話および窓口予約)

※感染症以外の診療の時間帯は、感染症流行時期(秋~冬)は、12:30~13:00に変更することがございます。当院のホームページまたは、お電話(047-402-3640)で直接お問い合わせください。

感染症以外(皮膚疾患、喘息の続きのお薬、便秘の薬、アレルギーの薬および舌下療法の薬の継続や漏斗胸を含む外科系疾患や停留精巣や夜尿などの泌尿器県疾患など)前もってのご予約も可能です。外科系および泌尿器系疾患の初診に関しましては、短時間では十分な診療・説明が行えないことも想定されます。その場合は、資料をお渡しして改めて診療を行うようにいたしますのでご了承ください。また、お薬の処方は継続処方に限り、診療終了時間(15:30)まで可能です。感染症(発熱・咳・鼻水・嘔吐・下痢・発疹などウイルス・細菌感染症)の方は予約できませんので、ご注意ください。

感染症状のない方で
診察・継続処方をご希望の方

乳児健診と予防接種の時間帯に診察・継続処方が可能です。また、土曜日の12時以降にも感染症状のない疾患(皮膚・外科泌尿器疾患・便秘・喘息の継続使用)扱っております。季節により時間帯が変更します。ネット予約はできませんので、お電話(047-402-3640)でお問い合わせください。

また、非常勤医師の間﨑薫先生が、お子様の心理、母乳相談、育児相談を行うことも可能です。いずれもご予約はお電話にて承ります。ご希望の方は診察時間内にお電話(047-402-3640)ください。

診療時間
14:00~15:30

13:30~15:30

健診日(月曜日・木曜日)は、15:40~15:50
健診・ワクチンの予約状況次第では、当日お電話での予約が可能な日もあります。

※この時間帯は、ご家族を含めて感染症のある方はご来院をお断りしております。

乳幼児健診をご希望の方

月、木、第1・3土曜日に専用の時間帯を設けています。(事前WEB予約)
※乳児検診と同時の予防接種も可能です。
※土曜日の乳幼児健診の時間帯はお薬をお出しすることはできませんのでご了承ください。

診療時間
14:00~15:30

…14:30~15:30乳幼児健診(第1・第3週)

予防接種をご希望の方

火、金、第1・3土曜日に専用の時間帯を設けています。(事前WEB予約)
※土曜日の予防接種の時間帯はお薬をお出しすることはできませんのでご了承ください。

診療時間
14:00~15:30

…13:30~14:30予防接種(第1・第3週)

診療担当表

 
9:00~12:00 一般診療
一般診療
一般診療
一般診療
一般診療
14:00~15:30 乳幼児健診
予防接種
乳幼児健診
予防接種
○●
16:00~18:00 一般診療
一般診療
一般診療
一般診療
○●

休診日:水曜日、日曜日、第2・4・第5週の土曜日

〇…院長芦塚修一
●…間﨑亮介先生
…間﨑薫先生
△…13:30~15:30 乳幼児健診・予防接種(第1・第3週)

※2024年6月より非常勤医師の勤務の曜日が変更になっております。
※土曜日の予防接種・乳幼児健診の時間帯はお薬の処方はできませんのでご了承ください。
※当院ではご家族(大人)の診察も可能ですが一般診療の時間帯で受付しております。

アクセス

お車でお越しの方

駐車場専用駐車場5台

医院正面に2台、薬局さん側に3台ございますので、ご利用ください。

ナビパーク駐車場
(大和田新田第2)19台

当院の駐車スペースが埋まっている場合は隣のナビパーク駐車場をご利用ください。
ナビパークをご利用の方はサービス券をお渡ししています。
駐車された方は駐車証明証を受付にお持ちください。

駐車証明書の発行方法

清算発券機で駐車NO.を指定し、駐車証明書のボタンを押してください。
おつりのところから駐車証明書が発券されます。

※周囲の路上への無断駐車は近隣への迷惑になりますのでご遠慮ください。

自転車でお越しの方

自転車でお越しの方 当院正面に駐輪場がございますので、ご利用ください。

電車でお越しの方

東葉高速線「八千代緑が丘駅(北口)」より徒歩2分で、お越しいただけます。

駅出口を左へ向かいます。(改札口を出たら左へ)

① 駅出口を左へ向かいます。(改札口を出たら左へ)

駅出口を左へ向かいます。(改札口を出たら左へ)

② 公園都市プラザ内を進みます。

駅出口を左へ向かいます。(改札口を出たら左へ)

③ TOHOシネマズの右側を進みます。

駅出口を左へ向かいます。(改札口を出たら左へ)

④ 正面の信号をわたり、まっすぐ進みます。

右手に当院があります。

⑤ 右手に当院があります。

受診・予約にまつわるQ&A

予約は必要ですか?

すべての方をそのままご案内いたしますと、お待たせする時間が長くなってしまうため、当院では「予約制」を導入しております。(当日の午前6時からWEB予約が可能です。)初めて受診される方もWEBでご予約いただけます。診療予約のページから、「アイチケット広場」⇒「予約」へとお進みいただき、診察券番号は0000とご入力ください。

診療予約

予約なしでも受付してもらえますか?

予約されず直接来診された場合は、混雑の状況により、お待ちいただいたり診察をお断りする場合もございます。あらかじめ、ご了承ください。また、ご予約枠がいっぱいの場合でも診察の状況によっては、診察できる場合があります。お電話等でお問い合わせください。なお、ネットでのご予約がいっぱいでも・喘息発作(喘息のお薬が無くなる)・アレルギーの急性症状・ひどい嘔吐症状などは診察いたします。また、けがや火傷に関してもその状況や時間帯により対応できる場合とできない場合がございます。また、受診までに行うべき処置などもお伝えしますので、まずは、お電話(047-402-3640)にてご相談ください。

予約しましたが、急遽行けなくなってしまいました!どうすればいいですか?

必ずキャンセルしてください。キャンセルは患者様側からお願いします。キャンセルされると新たな患者様がご予約いただけるようになります。キャンセル方法や番号が分からない場合はお電話(047-402-3640)ください。

兄弟の予約も同時にできますか?

可能です。ご兄弟で受診される場合は、お一人ずつご予約をお願いいたします。

初めて受診します。何を持っていけばいいですか?

保険証(マイナンバーカード)・母子手帳等をご持参ください。気になる症状や質問したいことなどのメモをご用意いただけるとより良いかと思います。また、WEB問診をご利用いただくか、あらかじめご自宅で問診票をプリントアウトしてご記入の上お持ちいただくと受付がスムーズになります。お子様を連れてのご記入は大変ですので、ぜひ事前のご入力やご記入をおすすめします。なお、当院でも問診表のご記入いただけます。
※当院を初めて受診される方は、「初診の方」の用紙もご記入の上お持ちください。

駐車場はありますか?

当院の専用駐車場が5台(医院正面に2台、薬局さん側に3台)ございます。当院の駐車場が埋まっている場合は、隣のナビパーク駐車場をご利用ください。

ベビーカーで入れますか?

大きさにもよりますが、ベビーカーで診察室までは入れます。

乳幼児健診の時間帯分けはありますか?

月、木曜日、第1・3土曜日に専用の時間帯を設けています。(事前WEB予約)※乳児検診と同時に予防接種も可能です。

診療時間
14:00~15:30

…14:30~15:30(第1・第3週)

乳幼児健診予約

予防接種の時間帯分けはありますか?

火、金曜日、第1・3土曜日に専用の時間帯を設けています。(事前WEB予約)

診療時間
14:00~15:30

…13:30~14:30(第1・第3週)

予防接種予約

こどもと一緒に大人もみてもらえますか?

当院では大人(ご家族)の診察も可能ですが、一般診療の時間帯で受付しております。